取扱作家
伊村 俊見
Imura Toshimi
伊村 俊見 |
略歴
1961 | 大阪生まれ |
1984 | 金沢美術工芸大学彫刻科 卒業 |
1985 | 多治見工業高等学校窯業専攻科 修了 |
2006 |
アルゼンチン国際陶芸会議に招聘
|
現在 |
岐阜県立多治見工業高等学校 専攻科(陶磁科学芸術科)勤務
|
公募展
1988 | 日本現代陶彫展(土岐) マケット特別賞受賞 |
1993 | 第21回 長三賞陶芸展(常滑)長三賞受賞 |
1994 | 第1回 信楽陶芸展 大賞受賞 |
1995 | 第4回 国際陶磁器展美濃'95 陶芸部門・グランプリ受賞 |
2003 | ファエンツァ国際陶芸展 入選 |
2008 | 台湾国際陶芸ビエンナーレ 入選 |
2009 | 第5回京畿道世界陶磁ビエンナーレ 入選 |
個展
1997 | 瑞浪市市ノ瀬廣太記念美術館 |
2004
|
半原版画館(瑞浪) |
2016 | Gallery Tao(東京) |
2018 | スペース大原(多治見) (’06、’07、’12、’15) |
2019 | ギャラリーなうふ(岐阜) (’04、’07、’13、’16) |
主な展覧会
1999 | 陶芸の現在-土の形態学 (日本橋高島屋) |
2003 | デザインとアートの挑戦展 (岐阜県現代陶芸美術館) |
国際交流基金 クレイワーク展 | |
2004 | ミノセラミックスナウ2004 (岐阜県現代陶芸美術館) |
非情のオブジェ-現代工芸の11人 (東京国立近代美術館工芸館) | |
2006 | 花より工芸 (東京国立近代美術館工芸館) |
SOFA CHICAGO、SOFA NEW YORK(DAI ICHI GYARLLY) | |
2007 | やきものの現在 土からなる形 PartⅢ (ギャラリーヴォイス/多治見) |
2008 |
「美濃陶磁展」(多治見市)(’05)
|
2009 | 表象としての陶/磁/器(ギャラリーヴォイス/多治見) |
2010 | カラー 〜やきものと色の密かな関係〜(岐阜県現代陶芸美術館) |
2014 | 美濃陶磁展100展(多治見市) |
2015 | 光庭 HIKARINIWA2015 伊村俊見・原山健一展(多治見市美濃焼ミュージアム) |
2016 | 茨城県立笠間陶芸大学校開校記念展 現代陶芸案内 (茨城県陶芸美術館) |
2017 | Gyeonggi International Ceramic Biennnale, Pray: CHerishing Life(Korea) |
好きなかたち展(ギャラリー数寄/愛知) | |
2018 | 国際陶磁器フェスティバル美濃 桃山から現代へ 志野、織部 伝統の継承展(そごう美術館/横浜) |
パブリックコレクション
- 信楽産業展示館
- 瑞浪市
- 多治見市美濃焼ミュージアム
- 岐阜県立現代陶芸美術館
- ファエンツァ国際陶磁器博物館
- 国際交流基金
- 東京国立近代美術館工芸館
- ミシオネス国立大学 (アルゼンチン)
- 牛田コレクション (多治見)