講座案内

当ギャラリーでは、シルバーアクセサリー/羊毛フェルト/ハーガンダー刺繍/お人形/など様々なジャンルの講座を開講しています。
参加希望、企画講座の内容など、お気軽にお問合せください。お問合せ:0572-23-9901
-0-0-0-0-0-0
ハーダンガー刺繍講座
■【全3回体験講座】ハーダンガー刺繍※募集は終了致しました。
ハーダンガー刺繍体験講座開催。(全3回)
1回目はピンクッション(針山)、2回目はシザーカバー、3回目はニードルケースを作ります。初心者の方でも大歓迎です!
日 程:2019年
①1月18日(金) ピンクッション(針山)
②2月8日(金) シザーカバー
③3月15日(金) ニードルケース
時 間 :各日10:30~12:45
定 員:5名 ※募集は終了致しました。
定 員:5名 ※募集は終了致しました。
受講料 :7,000円+材料費2,800円
道 具:刺繍用ミニはさみ、刺繍枠
道 具:刺繍用ミニはさみ、刺繍枠
講 師:Takie Kawamura 先生(日本手芸普及協会指導員)
※受講料は初回に徴収させて頂きます。受講料の払い戻しはできません。
※受講人数を満たない場合、開講できない可能性もあります。また、講座内容は変更する場合があります。
※受講人数を満たない場合、開講できない可能性もあります。また、講座内容は変更する場合があります。
シルバーアクセサリー講座
■純銀粘土で作るアクセサリー講座【全6回講座】 《受講者募集中》
講 師: 安藤 みき 先生(日本貴金属粘土協会)
日 時: 月2回・土曜日
時 間: 10:00~12:00
受講料 : 12,000円(材料費別) ※全6回、3ヶ月分
日 時: 月2回・土曜日
時 間: 10:00~12:00
受講料 : 12,000円(材料費別) ※全6回、3ヶ月分
<講座内容例>
第1回 銀粘土/銀粘土を使用しペンダントトップを制作します
第2回 液体粘土/液体粘土を葉っぱに塗りブローチを制作します
第3回 シート粘土/シート粘土と銀粘土を使用しリングを制作します
第4回 注射器粘土/注射器粘土でピアス(イヤリング)を制作します
第5回 シルバーの着色/作成した作品を、いぶし液使って着色します
第6回 仕上げ/作品を完成させます
第1回 銀粘土/銀粘土を使用しペンダントトップを制作します
第2回 液体粘土/液体粘土を葉っぱに塗りブローチを制作します
第3回 シート粘土/シート粘土と銀粘土を使用しリングを制作します
第4回 注射器粘土/注射器粘土でピアス(イヤリング)を制作します
第5回 シルバーの着色/作成した作品を、いぶし液使って着色します
第6回 仕上げ/作品を完成させます
,0,0,0,0,0,0
<ギャラリーヴォイス+ヴォイス工房>合同企画講座
■干支人形【亥】 手作り講座【全2回】
姉妹店・安土桃山陶磁の里ヴォイス工房との合同企画として『干支人形【亥】 手作り講座』を開講いたします。
安土桃山陶磁の里ヴォイス工房にて、形つくりをし、焼成後、ギャラリーヴォイスにて色つけをします。
カラフルなオリジナルの干支人形を作りましょう!
カラフルなオリジナルの干支人形を作りましょう!
<形作り>
日 付: 11/3(土)~12月8日(土)※受付は終了致しました。
10:00~15:00 要予約
場 所: 安土桃山陶磁の里ヴォイス工房
岐阜県多治見市東町1丁目9-17
受講料: 3,000円
申込み: 0572-25-2233
<色つけ>
日 付: 12/22(土)、23日(日)※どちらか1日 要予約
時 間 : ①13:00~、②15:00~
場 所: 多治見文化工房ギャラリーヴォイス
※受講料は初回に徴収させて頂きます。受講料の払い戻しはできません。
ギャラリーヴォイス 冬の企画講座
■<小学生対象>オリジナル土なべを作ろう!講座【全2回】
型を使って、なべの形をつっくた後に、自由に飾りをくっつけて、最後はカラフルに上絵付けをするよ。
完成した作品は、陶都創造館内にて展覧会を開催予定☆
自分だけのアイデアを出して、楽しくオリジナル土なべを作ろう!
日 付: かたちつくり:12/1(土)、2日(日)※どちらか1日
いろつけ:12/22(土)、23日(日)※どちらか1日
(全2回)
時 間 : 10:00~12:00
定 員: 各日10名 ※募集は終了となりました
対 象 : 小学生 (対象外の方はお電話にてご相談ください)
受講料 : 2,500円
道 具: タオル・汚れても良い服装
※受講料は初回に徴収させて頂きます。受講料の払い戻しはできません。
※受講人数を満たない場合、展覧会ができない可能性もあります。
羊毛フェルト講座
お人形講座
■着物の作り方講座【全8回講座】 《受講者募集中》
お人形に着せるのはもちろん、飾りにもできるお人形用の着物を作ります。
(全8回)
講 師: 志村 明希子 先生(人形作家)
日 付: 11/5、11/19、12/3、12/17
1/21、2/18、3/4、3/18(全8回、すべて月曜日)
時 間 : 14:00~16:00
定 員: 10名 ※募集は定員になり終了致しました。
受講料 : 13,000円(+材料費別途2,500円程度)
受講料 : 13,000円(+材料費別途2,500円程度)
道 具:裁はさみ、ものさし、鉛筆、ノート、絹の手ぬい糸、うす地用手ぬい針
※受講料は初回に徴収させて頂きます。受講料の払い戻しはできません。
※受講人数を満たない場合、開講できない可能性もあります。